人材不足の解消に取り組む企業を後押しする
3つの認定制度をご存じですか?

“選ばれる企業”になるための

未来戦略セミナー

~「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」活用術~

働きやすい職場環境を整備して人材の確保と定着、企業の魅力向上につなげましょう

会場開催

オンデマンド
(申込制の限定配信)

会場開催定員:100名2025年10/28(火)
13:00~16:00
浦和コミュニティセンター 第15集会室
オンデマンド定員:100名視聴期間:
2025年11月5日(水)~12月5日(金)

※会場開催・オンデマンドは同じ内容です。

対 象

「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」の認定取得を検討している企業の方

人事、労務、総務など、社内制度の整備を担当している方

「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」認定をご存じですか?

女性活躍を推進する企業を支援する「えるぼし認定」、子育て支援に積極的な企業が対象の「くるみん認定」、若者の採用・育成に取り組む中小企業を認定する「ユースエール認定」。
いずれも、働きやすい職場環境づくりに注力する企業に付与される国の認定制度です。
自社の魅力を発信し、採用力を高めるためにも、認定取得を目指しませんか?

準備中

【申込期間】
会場開催:
2025年9月5日(金)~10月27日(月)/
オンデマンド:
2025年9月5日(金)~11月28日(金)

  • 第1部
    基礎講義
    13:00-14:30
    「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」とは?
    制度の魅力と活用法を解説!
    「えるぼし」「くるみん」「ユースエール」といった認定制度について、制度の内容や
    申請の条件、取得によって期待できる具体的なメリット(採用力の向上、企業イメージ
    の強化、助成金の活用など)をわかりやすく解説します。

    一般企業や行政機関で総務・人事業務に17年従事し、2014年に社会保険労務士として登録。労務相談に加え、メンタルヘルス対策や女性活躍、両立支援のコンサルティングを行い、産業カウンセラー・キャリアコンサルタントとして個別相談にも対応している。

    社会保険労務士法人レアホア 代表
    社会保険労務士栗原 深雪

    認定制度の概要や申請方法・条件について解説

    ・埼玉労働局雇用環境・均等部指導課 
    ・埼玉労働局職業安定部職業安定課

  • 第2部
    事例企業紹介
    14:40-15:20
    現場の声から学ぶ!
    制度を活かした企業の取り組み最前線
    認定を取得した企業のリアルな事例をご紹介。認定取得に至った背景や取り組み前の課題、実際に行った社内の工夫や改善内容をお伝えします。他社の実践から学べるヒントが満載です。

      事例企業

    1. 株式会社TMC経営支援センター女性の管理職登用を積極的に進めるほか、柔軟な働き方や育児・介護と両立しやすい制度を整備。キャリア形成支援や研修制度も充実させ、スキルアップと働きやすい職場環境を整えている。
    2. 株式会社コマーム多様な働き方を推進し、短時間正社員制度を導入。男性の育児休業取得を促進し育児と仕事の両立を支援するほか、介護休暇や看護休暇の制度を整え、社員がライフステージに応じて働き続けられる環境づくりを進めている。
    3. 株式会社ホウユウ人材育成方針と教育訓練計画を整備し、研修制度を充実。残業時間の管理や有給休暇の取得促進など、働きやすい職場づくりにも積極的に取り組んでいる。
  • 第3部
    企業交流&名刺交換会
    15:30-16:00
    つながるチカラ ~業種を超えた企業交流&名刺交換会~

    働き方改革や認定取得に取り組む企業が集結! 業種や規模を超えた企業同士が、実際の取り組み事例や課題を共有し合います。交流を通じて、 新たな気づきや実践のヒントが得られる貴重な機会です。
    ※企業交流&名刺交換会は希望者のみご参加いただけます。
ファシリテーター

福利厚生アウトソーシング会社に入社後、10年以上にわたり自治体向け業務や新規開拓に従事。結婚・出産を経て、現在は法人営業を中心に、後輩の育成や在宅ワーカー支援にも力を注いでいる。

株式会社キャリア・マム
ソリューション事業部 副部長
葛山 みずほ

準備中

【申込期間】
会場開催:
2025年9月5日(金)~10月27日(月)/
オンデマンド:
2025年9月5日(金)~11月28日(金)